FXの短期トレードを休止して2ヶ月が経ちました。
特に禁断症状みたいなのは無いので、トレード中毒ではなかったようです。
この調子で「来年の4月まで短期トレードを休止する」という約束を守りたいと思います。
さて、FXの月次報告ですが、トレードをしていないので、あまり報告することはありません。
ただ、4月に保有したポジションがやっとのことで6月に決済(損切りですが)となったので、そのことを期間損益報告書とともに報告します。
2017年6月の期間損益報告書
まずは2017年6月の期間損益報告書を公開します。
今月まで短期トレード用の口座と長期投資用の口座に別れているので、別々に公開しておきます。
来月からは長期投資用の口座のみとなります。
短期トレードの期間損益報告書を公開
こちらは短期トレードの期間損益報告書です。
(期間損益報告書参照元:マネーパートナーズ)
4月末にスイングトレードで保有していたものが決済されたので、すぐに長期投資用の口座に資金を移動させたことにより、月末の受入証拠金残高は0円になっています。
今月も何だか分かりにくい(正直、この期間損益報告書の見方をいまいちわかっていません笑。)ので、結果だけ書いておきますね。
6月のFXにおける短期トレードの成績は1,556円の損失となりました。
このポジションは損切りのポイントを変更してしまったので、損切りに引っかかってしまったんですよね。
損切りの注文を変更せずにいたら、まだ保有していて含み益もある状態だったんですけど、今更こんなことを言っても仕方ありませんね。
とにかく、これでFXの短期トレードのすべてが終了したので、来年まで短期トレードの成績を報告することはありません。
ただ、短期トレードの検証は続けています。
バーチャルトレードではありますが、FXのチャートを分析して予想し、その結果を検証するサブブログをやっていますので興味のある方はどうぞ。
検証ブログと言っても、かなり適当なので期待しないでくださいね。
ひとつの記事に費やしている時間は15分くらいのものですから、記事内容もそれなりです。
長期投資の期間損益報告書を公開
こちらは長期投資の期間損益報告書です。
(期間損益報告書参照元:マネーパートナーズ)
5月からトルコリラ円をスワップポイント目当てに保有しています。
かなり危険な通貨ですが、現在のところは順調にスワップポイントを積み上げています。
その結果、6月の長期投資の運用成績は8,860円の利益となりました。
6月末の口座残高は323,757円(評価益とスワップポイントを含めた金額なので、期間損益報告書の受入証拠金残高と数字が違います。)です。
トルコリラ円を10,000通貨保有するだけで、スワップポイントが月に3,440円もらえるんですね。
あくまで6月だけの話ですが。
来年の4月までに30,000円くらいのスワップポイントがたまっていると嬉しいです。
評価損が30,000円以上あるというのはナシでお願いしたいです。
合計した期間損益も一応報告
実現損益や評価損益、スワップポイントからキャッシュバックまで入れると、何やら訳が分からなくなってしまったので、5月末の口座残高と6月末の口座残高の差額を今月の利益とします。
なので、短期トレードの利益と長期投資の利益を合算したものと若干数字は違いますが許してくださいね。
合計した6月の運用成績は7,310円の利益となりました。
6月末の口座残高は323,757円(評価損益やスワップポイントを含む)です。
まぁ、トルコリラ円を保有しているだけで、他に何もしていませんが、いちおう報告しておきました。
このままトルコリラ円が上昇するといいんですけど。
こちらは前月の期間損益報告書を公開した記事です。
あとがきと急にアクセスが増えた記事について
期間損益報告書の読み方がいまいち分かっていなくて、数字が適当になってしまってすみません。
月末残高の差額で利益額を計上したので、最終的な利益額は合っているのですが、中身の数字はいい加減になってしまいました。反省。
この記事とは関係のないことですが、最近急にアクセスが増えた記事がありまして、それがこちらの記事なんです。
3ヶ月前に書いた記事ですが、おそらく記事のタイトルが影響していると思うんですね。
都議選での自民党大敗を受けて、もしかすると今年中に安倍総理が辞任するのではないか、と考えた個人投資家がアクセスしたと思うんです(個人的には辞任はないと思ってています)。
記事にアクセスした人達は、記事内容に失望してるとは思うんで申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが。
トルコリラ円を保有してしまっている現在は、政治面で何もないのが個人的には一番なんですよ。
もし、何かあって強烈な円高になんてなってしまったら、私の保有しているトルコリラ円が大変なことになってしまいますからね。
トルコリラ円を10,000通貨保有するだけで今年前半の損失を埋めるという夢を見ているので、何とか政治的な混乱は避けてほしいなぁ、なんて勝手に思っています。