はじめに言っておきますが、ブログ名を変更した後の手引きとして、これが正しいというわけではありません。
ブログ名の変更に伴い、私が必要だった変更箇所を挙げただけです。
はてなブログユーザーのために、ブログ名変更に伴うその他の変更箇所を網羅した記事ではないので注意してください。
ブログ名の変更に伴うその他の変更箇所さえ書いていれば、変更方法まで書く必要はないかと思いましたが、いちおう簡単に変更方法を説明しています。
変更方法に関しても、自分なりの方法で変更しています。
もっと簡単な変更方法があるかも知れないので、注意してくださいね(笑)。
ちなみに、はてなブログProでブログを書いているので、無料プランでブログを書いている方には必要のない変更もあると思います。
- ブログ名を変更した
- はてなブログ内での変更箇所
- Googleアナリティクスのプロパティ名を変更
- サーチコンソールでの処理
- GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトでは変更なし
- SNS等にブログ名を記載している場合は変更する
- 忍者おまとめボタン
- ブログ名変更後のPV数
- 最後に
ブログ名を変更した
当ブログの旧ブログ名は『株とFX、そして資格。』でした。
このブログ名はですね、ブログを開設した当初に「株とFXと資格について書くから」という理由で、ほとんど考えもせずにつけました。
SEO対策とかはまったく考えずに「ブログ名を読んだら、そのブログに何が書かれているのか分かればいいや」という感じですね。
実は、いまもその考えは変わっていないんですよ。
だから、新しいブログ名も『株とFXに興じつつ資格取得を目指す』なんです(笑)。
これだと、旧ブログ名と変わらないような気もするのですが、何となくブログを書いている人がどんな人物なのかが分かるような気がしたので。まぁ気分ですね。
来年もブログを続けていたら、またブログ名を変更したりするかも知れません。
その際の備忘録という意味合いもあって、ブログ名の変更に伴い必要になってくる、その他の変更箇所を記事に書いてみました。
ブログ名を基本設定で変更
ブログ名等の変更については、さすがに説明する必要もないかと思ったのですが、変更方法を簡単に書いておきます。
「ダッシュボード」⇒「設定」⇒「基本設定」と進みます。
そして、「基本設定」にある「ブログ名」を新しいブログ名に変更します。
そして、画面の一番下にある「変更する」をクリックして終了です。
私は、同じような手順で「基本設定」にある「ブログの説明」も変更しました。
ブログの説明文は変更する必要はなかったのですが、ブログ名を変更するついでに気分で変更してしまいました。
はてなブログ内での変更箇所
ブログ名を変更するにともない、はてなブログ内で変更した箇所を、まずは書いてみたいと思います。
人によっては、変更の必要がない箇所もあります。
あくまで、ブログ名を変更したことで、私が必要になった変更点なので予めご了承ください。
aboutページに記載された旧ブログ名を変更
これは、変更の必要がない方もいると思いますが、私はサブブログのaboutページにメインブログの名前を記載していたので、そこの旧ブログ名を新ブログ名に変更しました。
変更方法は、「ダッシュボード」⇒「設定」⇒「基本設定」と進み、「基本設定」にある「aboutページ編集」をクリックして、ブログ名を新しくした後に、一番下にある「変更する」をクリックして終了です。
サイドバーにある旧ブログ名を変更
サブブログのサイドバーにメインブログのリンクを貼っていて、そこが旧ブログ名のままなので、それを新ブログ名に変更しました。
「ダッシュボード」⇒「デザイン」⇒「サイドバー」と進んで、リンクが貼ってあるモジュールを編集します。
編集した後は、「適用」をクリックした後に「変更を保存する」をクリックして終了です。
記事内に記載された旧ブログ名を検索して変更
ブログの記事にブログ名を記載している箇所がある場合は変更します。
私の場合は、メインブログとサブブログで『株とFX、そして資格。』と記載されている箇所が何個かあったので、それを『株とFXに興じつつ資格取得を目指す』に変更しました。
どこに記載されているかを調べるときは、サイドバーにあるブログ内検索で「株とFX、そして資格。」と入力して調べました。
ここの検索窓に旧ブログ名を入力して検索します。
サブブログの場合は、この検索窓で旧ブログ名を入力して検索するだけでいいのですが、メインブログ(ブログ名を変更したブログ)の場合は、何故か他の記事も検索に引っかかってしまいます。
おそらく、はてなブログの過去記事貼り付け機能(ブログカード)を使用して、内部リンクを貼っていることが原因だと思います。
リンクの部分をHTML編集で確認したら、titleの部分が旧ブログ名のままになっていたので、そこを新ブログ名に変更して再度検索したら、変更した記事だけは検索に引っかからなくなっていましたから。
これ、すべての記事を変更しようとしたら面倒ですねぇ。
私はすべての記事にブログカードを使って内部リンクを貼り付けていますから。
今のところPV数等の影響は感じませんし、SEO的に問題がなければ放っておきたいのですが、影響があるかどうかは私には分かりません。
このままにしておいて、SEO的にかなりの問題があるなら、はてな界隈でけっこうな騒ぎになっているはずですし、記事に表示されるブログカードには新しいブログ名が記載されているので、そこまで気にしないでも良いのかも知れません。
まぁ、旧ブログ名のままにしておくのも気持ち悪いですし、ちょうど記事をリライトしているところなので、そのついでにでも少しずつ変更していこうと思います(変更したらPV数が減少するなんてことはないですよね笑)。
変更してはいけないということも考えられるので、読者の皆さんは個人の判断でお願いしますね。
もし、ご存知の方がいらしたらコメント頂けると嬉しいです。
ちなみに、記事のタイトルを変更した場合もHTML編集でブログカードの所を確認すると変更前のタイトルのままになっています。どうしようかなぁ。
話を元に戻しますね。
検索窓で旧ブログ名を検索すると、過去記事貼り付け機能(ブログカード)を使って内部リンクを貼った部分も検索に引っかかってしまいますが、実際に記事内に旧ブログ名を記載している場合、旧ブログ名が目立つように検索されますので、そこのページに記載されている旧ブログ名を変更します。
こんな感じで表示されます。
黄色い部分が表示されているページでは、実際に旧ブログ名が書かれているので、新ブログ名に変更しました。
この作業を、メインブログとサブブログでやったので、けっこう面倒でした。
「記事の概要」を自分で書いている人は注意
ブログ記事を書く際に、「記事の概要」を自分で書いている場合は、見落とさないように注意が必要です。
「記事の概要」に旧ブログ名が書かれている場合、ブログ内検索ではひっかからない(少なくとも私は引っかからなかった)ので、記事の一覧から「記事の概要」を確認して、ブログ名が書かれていないか調べる必要があります。
私も「記事の概要」に自分のブログ名を書いたものがあったので、変更しておきました。
ただ、これは私の勘違いかも知れません。
自分で「記事の概要」を書かれている方で、ブログ名を変更する予定の方は、一度検索して確認してみてください。
フッターのコピーライトを新しいブログ名に変更
ブログのコピーライトが旧ブログ名のままなので、「フッタ」から新ブログ名に変更します。
「ダッシュボード」⇒「デザイン」⇒「フッタ」と進んで、旧ブログ名を新ブログ名に変更して、一番上にある「変更を保存する」をクリックして終了です。
はてなのプロフィールに記載している旧ブログ名を変更
はてなのプロフィールにも旧ブログ名でリンクを貼っていたので、それを新しいブログ名に変更しました。
私が言っている「はてなのプロフィール」とはこれです。
右上にある「編集」をクリックして、新しいブログ名に変更した後は、一番下にある「保存する」をクリックして終了です。
ブックマークの旧ブログ名を変更する
記事がブックマークされている場合に、ブログ名を新しく変更しておかないと、旧ブログ名のままになってしまうと思うので新ブログ名に変更しておきます。
どの箇所を変更するのかというとここです。
「記事元」と「記事タイトルの後のブログ名」の2箇所が旧ブログ名になっていたので変更しました。
正直、変更する必要があるのかや、実際にこの方法が正しいのかは分かりませんが、私はこの方法で変更したので書いておきますね。
「時間が経過したらブログ名が自動で新しくなる」とかではないですよね?
もし、そうなら私の苦労が無駄になるので悲しいのですが。
まぁ、それは置いておいて、私が実際に変更した方法を書きます。
まずは、画像をみてください。
赤枠の「追加・アプリ」をクリックするとこんな画面に移行します。
ここの検索窓で自分のブログのトップページのURLを入力して「次へ」をクリックします。
そうすると今度はこんな画面に移行します。
ここの赤枠の中のボタンをクリックして、新しいブログ名に変更して、自分でトップページをブックマークします。
そうすると、「記事元」の所が新しいブログ名に変更されます。
この「記事元」の部分のブログ名に関しては、今回の処理ですべてのブックマークに反映されるのでご安心を。
問題は、「記事タイトルの後についているブログ名」です。
これを一度にすべて変更する方法が分かりませんでした。
なので、ここは力技でひとつひとつ変更していきました。
私のブログでブックマークされている記事は、150記事くらいですから、力技でもなんとかなりましたが、記事数が多い方はもう放っておいていいのではないかと思います(あくまで個人の意見です笑)。
「記事元」のブログ名さえ新しくなっていたら、それでいいやという感じですね。
ただ、いちおう私が力技で変更した方法も記載しておきます。
まずは変更する場所ですが、ここです。
赤枠あたりにカーソルをもっていったら、「適切な情報に変更」という編集ボタンが現れるので、そこをクリックします。
そうするとこんな画面に移行します。
ここで、記事タイトルの後についている旧ブログ名を新ブログ名に変更して「保存する」をクリックして終了です。
左下にある「情報を更新する」をクリックすると一発で新しいブログ名が反映されるのですが、反映されるまでに時間がかかったり、何時間経っても反映されていなかったりしたので、私は「情報を更新する」を使いませんでした。
たぶん、反映されるのが遅れているだけで、「情報を更新する」ボタンをクリックするだけで時間が経過したら変更されるとは思います(私は使用しませんでしたが)。
私は、この処理をブックマークがついた記事すべてでしたので、30分くらい時間を使ってしまいました。
「記事元」を変更するように、記事タイトルの後についているブログ名も一括で変更できる方法があるかも知れないので、力技を使う前に調べてみてはどうでしょうか。
Googleアナリティクスのプロパティ名を変更
ここからは、はてな以外での変更となるので、使用している方だけ参考にしてくださいね。
まずは、Googleアナリティクスでの変更箇所です。
Googleアナリティクスでは、管理画面のプロパティ名を変更するだけです。
Googleアナリティクスを開いて左下にある「管理」をクリックして、真ん中の列にある「プロパティ設定」をクリックし、プロパティ名を新しいブログ名に変更してから、一番下にある「保存」をクリックして終了です。
サーチコンソールでの処理
次に、サーチコンソール(Googlesearchconsole)でした処理を書いておきます。
最近、サーチコンソールが新しくなったとメールが届きましたが、今回の処理は以前のバージョンでの処理になります。
サーチコンソールでは、ブログ名を変更するのではなく、ブログ名を変更したことをGoogleに早めにお知らせするための処理をします。
今回紹介する「再クロール」や「サイトマップの再送信」はどちらかをやればOKなのかも知れませんが、私には正解が分からないので、とりあえず両方とも実行しました。
「どこまでやれば良いのか分からないから、私がやれることは全部やった」という感じですね(笑)。
URLの再クロールとインデックス再登録をリクエスト
まずは、サーチコンソールの画面を開いてください。
そこから、「ダッシュボート」⇒「クロール」⇒「FetchasGoogle」と進みます。
そうすると、こんな画面が表示されます。
ここの入力欄は空欄のままにして、「取得」を選択します。
そうすると、下の欄に「インデックス登録をリクエスト」というのが表示されるので、そこをクリック。
クリックしたら、次の画面に移行します。
画像のように、「私はロボットではありません」と「このURLと直接リンクをクロールする」にチェックを入れて「送信」をクリックして終了です。
私はこれを「PC」と「モバイル:スマートフォン」の両方で送信しました。
「PC」と「モバイル:スマートフォン」との切り替え方は、下の画像2つを見てください。


左の画像では「PC」になっていて、右の画像では「モバイル:スマートフォン」になっているのが分かると思います。
このように切り替えて、さきほどと同じ手順で、「私はロボットではありません」と「このURLと直接リンクをクロールする」にチェックを入れて「送信」をクリックして終了です。
不安なので「このURLのみをクロールする」も送信した
これは「このURLと直接リンクをクロールする」で送信していれば、別に必要はないとは思うのですが、不安なので旧ブログ名を新ブログ名に変更した記事のURLを送信しちゃいました。
方法は、さきほどの再クロールとほとんど同じで、「このURLと直接リンクをクロールする」にチェックを入れず、「このURLのみをクロールする」にチェックを入れて送信するだけです(「PC」と「モバイル:スマートフォン」の両方)。
変更したページごとに送信するので、空欄のまま「取得」するのではなく、変更したページのURLを入力して「取得」することをお忘れなく。
まぁ、普段からサーチコンソールを使用している方は分かっていると思いますが。
ただ、これは私が不安だから送信しただけですからね。
「このURLと直接リンクをクロールする」で、どこまで再クロールしてくれるのかはっきりと分からなかったので、いちおう個別で送信しておいただけです。
サイトマップの再送信
サイトマップの再送信も、再送信の必要があるのか分からなかったのですが、ついでに再送信しておきました(再クロールさせていれば、特に必要なさそうですけどね。)。
手順ですが、まずは「ダッシュボート」⇒「クロール」⇒「サイトマップ」と進んでください。
そうするとこんな画面になると思います。
画像のようにすべてのサイトマップにチェックを入れて「再送信」をクリックして終了です。
私は、ブログ名を新しく変更したその日にサイトマップを再送信したのですが、2日くらい「保留」となったままでした。
その後、もう一度、再送信したら保留ではなくなっていたので、サイトマップの再送信は、ブログ名を変更してしばらく経過してからにした方が良いかも知れません(あくまで個人的な見解です)。
GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトでは変更なし
GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトに関しては、ブログ名の変更に伴う変更箇所はなかったですね。
正直、意外でした。
両方ともサイト名ではなく、URLで登録されていたので変更する必要はなかったです。
ただ、他のアフィリエイト業者を使用されている方は、変更しないといけないかも知れないので、確認してみてください。
SNS等にブログ名を記載している場合は変更する
これも、つい忘れてしまいそうですが、Twitterやその他のSNSのプロフィール等にブログ名を記載されている方は、新しいブログ名に変更しておくようにしましょう。
複数のSNSをされている方は、忘れてしまいそうなので書いておきました。
私はブログとTwitterしかやっていないので、大丈夫でしたが。
忍者おまとめボタン
私のブログの記事下にあるシェアボタンは、「忍者おまとめボタン」で作成しているんですね。
なので、そこの「ボタン管理画面」で「ボタン名」を新しいブログ名に変更する必要がありました。
私が「ボタン名」にブログ名を使っているから、変更が必要になっただけです。
書く必要もないかと思いましたが、いちおう実際に変更したことなので書いておきました。
【2018年2月12日追記】
現在は、はてなブログ公式のシェアボタンを採用しています。
ブログ名変更後のPV数
変更点とは違いますが、ブログ名を変更しようか迷っている方は気になっていると思うので、ブログ名変更後のPV数の増減について簡単に書いておこうと思います。
ブログ名を変更して、まだ2週間ほどしか経過していないので、なんとも言えませんが、私の場合は変更してもPV数が減少するようなことはありませんでした。
逆に、PV数は増加しています。これは意外でした。
何か他の要因でPV数が増加したとも考えられますが、もしかすると、以前のブログ名が余程ダメな名前だったのかも知れません(笑)。
よく考えると『株とFX、そして資格。』というブログ名は、キーワードの羅列みたいなブログ名ですからね。
新しいブログ名もキーワードは変わらないのですが、キーワードの羅列という感じではなくなっているので、そのあたりが評価されたのかな?
そんなことはまったく関係なくて、PV数が増えたのはただの偶然かも知れませんが(笑)。
今後、PV数が大きく減少するようなことがあったら、この見出しの最後に追記するようにしますね。
3ヶ月くらいは監視していようと思います。
最後に
最後に、もう一度書いておきますが、今回の変更箇所や変更方法等が必ずしも正しいとは限りません。
この記事を参考にするかどうかは、くれぐれも自己責任でお願いしますね。
2018年1月19日にブログ名を変更してから2月2日まで、PV数の減少はなく逆に増加しているので、大きなペナルティは受けていないと思いますが、不安な方は、詳しい方が紹介した記事を参考にすることをオススメします。
こちらの記事では、Googleアドセンスが表示されなくなって動揺していることを書いています(問題は自然に解決しました。一時的な不具合だったようです。)。
こちらの記事では、GoogleSearchConsoleTeamからメールが届いて動揺していることを書いています。はてなブログがHTPPS化することで問題は解決する予定です。